磯部磯兵衛物語浮世はつらいよ〜』(いそべいそべえものがたり うきよはつらいよ、仲間りょうによる日本の漫画作品。WOWOWの「連続ドラマW-30」枠にて実写ドラマ化され、2024年夏に放送及び配信予定。 グダグダに生きるダメな武士・磯部磯兵衛(いそべ いそべえ)を、浮世
42キロバイト (5,119 語) - 2024年3月21日 (木) 03:59

(出典 repotama.com)




笑いは世界を救うね('ω')

1 愛蔵版名無しさん :2023/12/14(木) 23:36:36.37 ID:???
前スレ
【80年代】週刊少年ジャンプ Part.33【全盛期】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1684725470/

参考サイト
思い出の週刊少年ジャンプ
ttp://www.biwa.ne.jp/~starman/
ジャンプの殿堂
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/5556/

関連は>>2-10




21 愛蔵版名無しさん :2023/12/15(金) 08:04:26.73 ID:rhWpv7H/
906: 名無しさんの次レスにご期待下さい(ワッチョイ 370b-9e0u) 2023/12/14(木) 20:33:01.81 ID:RRyqpjWN0
ドラゴンボール
2019年時点で、漫画・アニメシリーズ・ゲーム作品などを含めた総売上は230億ドル(約2兆5000億円)に達する

北斗の拳
2019年の時点でのメディアミックス(全収益)は218億$(2兆9000億円以上)を超えており、全世界のコンテンツで歴代17位(日本のコンテンツでは歴代8位)に位置する大ヒット作品となっている

遊戯王
2019年時点でのメディアミックス(全世界総収益)は198億$(2兆7000億円以上)を記録する超メガヒットコンテンツとなっている


おそらくジャンプ出身コンテンツ三強
どー見ても男人気だな

23 愛蔵版名無しさん :2023/12/15(金) 09:42:14.99 ID:???
>>21
北斗の拳は英語圏ではマイナー作品の部類に感じるが
むしろジョジョの方が有名

これは日本の若い世代でも感じる
テレビアニメ化の恩恵特大
80年代とは真逆の現象

遊戯王は男女関係なく世界的な知名度
北斗の拳は何でそんなに稼いだんだというくらい不思議な数字

31 あぼーん :あぼーん
あぼーん

32 愛蔵版名無しさん :2023/12/16(土) 08:36:06.39 ID:???
>>31
やるしか無いわ

36 愛蔵版名無しさん :2023/12/17(日) 09:15:21.18 ID:???
>>31
役に立ったぞ
 

42 愛蔵版名無しさん :2023/12/19(火) 23:43:03.59 ID:???
52 愛蔵版名無しさん :2023/12/21(木) 23:56:09.03 ID:???
>>42
「コロセコロセ」のシーンだけは異様に記憶に残るけどね
マッチョヒーローとプロレスブームが90年代後半には虫の息だったな

55 愛蔵版名無しさん :2023/12/22(金) 18:34:28.65 ID:???
ジャスティスみたいなの定期的にれてたけど定着しなかったな
作画はまあまあなんだけどな山根

64 愛蔵版名無しさん :2023/12/27(水) 20:04:08.86 ID:???
>>55
ガンリュウの読み切り版(ショタじゃないやつ)のヒロインの名前が「ミサ」で
真島くんとデスノのヒロインもミサで鬱陶しかった記憶
元ネタは教会のミサ?(中二病)

遊戯王のヒロインが杏子(あんず)で
読切の双ちゃんズのヒロインが杏(あんず)で
草薙葵の主人公の*だ妹が杏(あん)で
GTOの杏子があんこ(あんこ、まどマギはまだない)で何がなんだか…
杏樹(アンジュ、天使、中二病)が元ネタかな
オタクが作るオリキャラみたいな個性的な名前が見たかった

遊戯王の杏子はプラム麻里子も意識してると見た(武藤とペガサスが出ているため)

63 愛蔵版名無しさん :2023/12/27(水) 09:20:42.92 ID:ssS9lINl
前スレで話題になったが暗黒期以降のジャンプを見てると
阪神暗黒期の阪神ファンのようなやるせない気持ちになって来るよ

もう過去の栄光は二度と戻って来ないという絶望感のような気分で

65 愛蔵版名無しさん :2023/12/27(水) 20:11:47.72 ID:???
>>63
暗黒期のジャンプは過去の遺産で食っていって
ジャンプの影響を受けた周りのマイナー界隈(パクリ、コラボではなくキャラクター重視ってこと)が
黄金期のジャンプまで行かない適度な温度で売れて
広く浅くマターリor好きな人は好きなニッチ性癖で狭く深くマターリ…って共和国的な流れを期待していた読者もいる

バブル崩壊後に新しくできて盛り上がった界隈はきらら系ぐらいで
そのきらら系もマナーの悪さでオワコン気味らしい
ニチアサ系、ソシャゲ系は漫画原作じゃないからちょっと違う

71 愛蔵版名無しさん :2023/12/28(木) 21:11:44.72 ID:???
編集とか原稿運ぶだけのガキの使いなのにホント偉そうだよな

72 愛蔵版名無しさん :2023/12/29(金) 05:23:00.46 ID:???
>>71
巻来功士の自伝漫画に描いてあるが編集が占める役割って大きいらしい
編集のKと不仲だった事でザ・グリーンアイズは面白くならなかったんだとか。
逆にミキストリは当時スーパージャンプの鈴木が担当してくれたんで描きやすくて楽しかったと。
北斗の拳の秘孔アイディアも編集の堀江が考えたって話。

74 愛蔵版名無しさん :2023/12/29(金) 09:44:44.98 ID:???
>>72
久保帯人って漫画家が「自分でなんでも決めろ 失敗したやつはいつも編集に指図されたと愚痴る」
と言った趣旨の発言をしている

ちなみにその巻来功士の自伝に出てくる編集ってドラゴンボール二代目担当の近藤な
この二代目に変わってから始まったのがいわゆるサイヤ人編
ある意味ジャンプの編集で一番成果出した人物

75 愛蔵版名無しさん :2023/12/29(金) 11:31:44.24 ID:GRvDXgYk
ジャンプ+の画太郎先生のお言葉
https://shonenjumpplus.com/episode/10834108156655167965

「女のお前に少年ジャンプの何がわかる」
「少年ジャンプは漢の世界だ、筋肉の世界だ」

83 愛蔵版名無しさん :2023/12/30(土) 21:56:20.39 ID:???
>>75
それよりも少女漫画のカテエラ作ってるオッサン編集殴ってー
男の敵は男ー

少年の心があるかどうかは知らないけど
少「女」漫画で三枚目顔女子と物理女子とニア*は描かせて欲しいね

76 愛蔵版名無しさん :2023/12/29(金) 11:35:07.16 ID:IwsHIy6F
でもここ好きなのよ

尾田「編集からコマを斜めに切りすぎるから見にくいと言われる」
徳弘「編集者は素人だから気にしなくていい」


(出典 imgur.com)

79 愛蔵版名無しさん :2023/12/29(金) 12:31:05.98 ID:???
>>76
えんどコイチが「茨木の担当漫画は下品な漫画ばかり」とネタにしていた

84 愛蔵版名無しさん :2023/12/30(土) 22:11:41.63 ID:???
うるせえババア

87 愛蔵版名無しさん :2023/12/31(日) 08:11:39.77 ID:1GDggEtk
>>84
なんやとジジイ

90 愛蔵版名無しさん :2024/01/01(月) 10:52:23.94 ID:IvzJq4xx
とんちんかんと奇面は単行本は同じぐらい売れていたが、なぜか、お互い言及してないよね。

93 愛蔵版名無しさん :2024/01/01(月) 14:12:51.53 ID:???
>>90
奇面組やとんちんかんは流行・世相ネタ多かったから今見ると微妙かも

95 愛蔵版名無しさん :2024/01/02(火) 08:27:29.23 ID:UaOvbhjb
ジャンプが腐女子向けに媚びていることに対してジャンプでもこういった発言もあった。

(出典 livedoor.blogimg.jp)

96 愛蔵版名無しさん :2024/01/02(火) 08:41:34.08 ID:Gtl/odRA
>>95
それ時代がちがうよ